ウマい話には裏がある!? 高齢者は東京五輪詐欺に要注意!|RME介護情報ねっと
ウマい話には裏がある!? 高齢者は東京五輪詐欺に要注意! (2013-10-29)RME介護情報ねっと最新ニュースコラム
お電話・スマホからもお気軽にご連絡下さい。TEL092-481-1755、24時間365日受付中!お問い合わせはこちらから
HOME > ウマい話には裏がある!? 高齢者は東京五輪詐欺に要注意!
ウマい話には裏がある!? 高齢者は東京五輪詐欺に要注意!

←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

2013/10/29
世の中が明るくなる話題があればそれにかこつけて儲け話をでっちあげ、逆に暗い話題があれば不安をあおって話を持ちかける…。
こうやって世の中のトレンドを利用して被害者の心に入り込んでくるのが最近の詐欺の手口には多いようです。
少し前に2020年に東京五輪が開催されることが決定し、その吉報を受けて東京では地価の上昇が予想され不動産への投資が活発になるなど、早くも一部で“五輪バブル”が加熱し始めています。
こんな浮き足立った人々の心も詐欺の手口に利用され、実際に被害も出ています。
その内容とは、東京五輪の関連企業への架空の投資を呼びかけ、見返りとして五輪の入場券をプレゼントするというものです。
今回に限らず、詐欺で主なターゲットにされるのはやはり高齢者です。
こと五輪絡みとなると、過去の東京五輪で日本が大きく経済成長を遂げた高齢者にとっては、「次の五輪でまた景気がよくなる」というのはあながち信用出来ない話ではないのかもしれません。
しかし世の中にそんな上手い話はそうそうありません。
自分の資産を上手に運用しようとすること自体は悪いことではありませんが、要求される金額が多ければ多いほどその話を疑ってみるべきではないでしょうか。
どちらにせよ、大切なお金を他人に預けようとする時には、家族に相談するなど慎重な対応が必要だと思います。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

各種お問い合わせ
