回想法という 認知症の予防をご紹介します|RME介護情報ねっと
回想法という 認知症の予防をご紹介します (2015-01-21)RME介護情報ねっと最新ニュースコラム
お電話・スマホからもお気軽にご連絡下さい。TEL092-481-1755、24時間365日受付中!お問い合わせはこちらから
HOME > 回想法という 認知症の予防をご紹介します
回想法という 認知症の予防をご紹介します

←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

2015/01/21
アメリカの Robert N.Butlerという研究者の寄って提唱されたグループ回想法が、重度痴呆性高齢者のコミュニケーション活動を促進させ、日常生活行動の改善にどのような効果が得られたか??
対象は老人保健施設痴呆専門棟入所者5名。調査方法は回想法開始前と6回のグループ回想法終了後にMini-Mental State(MMS)・高齢者行動評価表による評価及びグループ回想中の集団への関わり方を集団関与尺度によって観察し、グループ回想法の効果を分析した。
グループ回想法とは 人生経験を話し合うことで記憶や思い出を回復させるというものです。
重度痴呆性高齢者の残存能力を維持し、高齢者間の相互交流や集団生活への適応を高めることができた。今後もケアに関わる者が、回想法を活用して昔話を語る機会を創り出す、継続的な援助が重要であることが示唆された。
このような取り組みが 老人ホームなどの介護施設で 行われていくと 入居者のコミュニケーションも深められると考えられるのではないでしょうか。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

各種お問い合わせ
