お通じや床ずれの改善に 「ココア」??|RME介護情報ねっと
お通じや床ずれの改善に 「ココア」?? (2015-02-18)RME介護情報ねっと最新ニュースコラム
お電話・スマホからもお気軽にご連絡下さい。TEL092-481-1755、24時間365日受付中!お問い合わせはこちらから
HOME > お通じや床ずれの改善に 「ココア」??
お通じや床ずれの改善に 「ココア」??

←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

2015/02/18
バレンタインデーは終わりましたが
なんと、「週に1枚の板チョコで糖尿病リスクが17%減!?」とか。今回はチョコレートの親戚(?)ともいうべき「ココア」に関するお話です。
ご存知のように 「ココア」とはチョコレートの原料でもあるカカオ豆をすり潰したカカオマスからカカオバターを一定量取り除いた状態のもので、一般的に知られているのは砂糖と粉乳を加えて調整された製品です。近年、チョコレートの健康に対する有用性が注目されるにつれ、さまざまな面からココアの研究も進められてきたといいます。
なかでも、1997年から積極的に研究を積み重ねてきたのが森永製菓株式会社です。
今までもカカオの「冷え性抑制効果」や「抗インフルエンザウイルス効果」などを発表してきましたが、昨年は第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会において「排便コントロール(便秘・難治性下痢・便臭の改善)」や「褥瘡(床ずれ)の改善」などを報告。2月12日に神戸で開催された第30回日本静脈経腸栄養学会学術集会では、新たに医療機関と共同で研究した3つのココア臨床応用例が発表されたということです。
ココアやチョコレートの原料であるカカオ豆には、ポリフェノールをはじめ、食物繊維やミネラルなど、天然由来の成分が数多く含まれています。ココアが日本の医療や介護の現場で応用されはじめてからは10年以上が経過するといいますが、ココアやチョコレートを上手に活用して毎日を元気で過ごしたいものですね。
但し、健康に良い「ココアやチョコレート」ですが 食べすぎにはご用心!!
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

各種お問い合わせ
