代わりに申し込んで!?「老人ホーム入居権」買え買え詐欺にご注意|RME介護情報ねっと
代わりに申し込んで!?「老人ホーム入居権」買え買え詐欺にご注意 (2015-06-22)RME介護情報ねっと最新ニュースコラム
お電話・スマホからもお気軽にご連絡下さい。TEL092-481-1755、24時間365日受付中!お問い合わせはこちらから
HOME > 代わりに申し込んで!?「老人ホーム入居権」買え買え詐欺にご注意
代わりに申し込んで!?「老人ホーム入居権」買え買え詐欺にご注意

←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

2015/06/22
高齢者を狙う詐欺があとを絶ちません。
老人ホームなどの入居権をめぐって現金をだまし取る手口の特殊詐欺被害の相談が急増していることが20日、国民生活センターへの取材で分かりました。専門家は「少子高齢化が進み、資産が集中する高齢者世帯が狙われている」と注意を呼びかけています。
国民生活センターによると、相談件数(未遂を含む)は2010年度に7件だったが、その後急激に増加を続け、14年度は約87倍の608件でした。詐欺の電話を受けたのは60代以上がほとんどで、実際に被害が生じたケースでは、平均で1人当たり数百万円がだまし取られました。
同センターによると、老人ホームのパンフレットを送って「入居希望者がいるが、入居権はあなたしか申し込めない。名義だけでも貸してほしい」と依頼。その後、国税庁や警察といった公的機関を装った電話で「名義貸しは違法だ」などとして示談金を要求してくるそうです。
高齢者の親切心につけ込み、人助けを装うのが特徴で、電話口に複数の業者や公的機関を名乗る者が代わる代わる登場し、高齢者の不安をあおってきます。
国民生活センターは「不審な電話があった場合、すぐに電話を切って近くの消費生活センターなどに連絡してほしい」と呼びかけています。
立正大の小宮信夫教授(犯罪学)は「1人で抱え込まないようにすることが大事。家族など周囲に相談したり、インターネットで調べたりして、詐欺かどうかを見極めてほしい」と話しています。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

各種お問い合わせ
