認知機能の維持・改善に一定の効果あり♪ 公文教育研究会が《学習療法》の調査結果を発表!|RME介護情報ねっと
認知機能の維持・改善に一定の効果あり♪ 公文教育研究会が《学習療法》の調査結果を発表! (2016-10-14)RME介護情報ねっと最新ニュースコラム
お電話・スマホからもお気軽にご連絡下さい。TEL092-481-1755、24時間365日受付中!お問い合わせはこちらから
HOME > 認知機能の維持・改善に一定の効果あり♪ 公文教育研究会が《学習療法》の調査結果を発表!
認知機能の維持・改善に一定の効果あり♪ 公文教育研究会が《学習療法》の調査結果を発表!

←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

2016/10/14
9月に公文教育研究所などが発表したところによると、音読や簡単な計算などを取り入れた《学習療法》を受けた人は「介護が必要な程度が重くなりにくい」という結果が出ました。
今回の調査は、2015年7月から1年間にわたり、30人の高齢者に1日30分、原則週5日のペースで《学習療法》を受けてもらい、何もしていない27人と比較するというものです。
要介護認定等基準時間を分析したところ、《学習療法》を受けた高齢者は、ほとんど変わらない数値が出たそうです。これは、介護保険費用でいえば、一人あたり年間平均で約20万円の節減効果に相当するそうです。
脳機能検査における改善効果だけでなく、「笑顔がでるようになった」「日々の生活にハリが出てきた」という生活の質そのものに影響が出ることが評価されています。
施設の運営側からは、「個別ケアに活かすきっかけになっている」という声もあり、より良い介護のために活用されているそうです。
《学習療法》は、今後も益々注目されていきそうですね(*^_^*)
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

各種お問い合わせ
