すすめ健康レシピ ―レンジで簡単*豆腐のみぞれ煮風|RME介護情報ねっと
すすめ健康レシピ ―レンジで簡単*豆腐のみぞれ煮風 (2020-10-01)RME介護情報ねっと最新ニュースコラム
お電話・スマホからもお気軽にご連絡下さい。TEL092-481-1755、24時間365日受付中!お問い合わせはこちらから
HOME > すすめ健康レシピ ―レンジで簡単*豆腐のみぞれ煮風
すすめ健康レシピ ―レンジで簡単*豆腐のみぞれ煮風

↑一覧へ | 次へ→ |

2020/10/01
★胃に優しい食べ物を選ぶ時のポイント
①消化吸収が良い食材
②たんぱく質やビタミンなどの栄養素を含むもの
③脂肪や食物繊維が少ないもの
消化吸収が良い食材はささみやひれ肉などの脂肪の少ない肉、タラや鯛などの白身魚や鮭など(生魚は消化に時間がかかってしまうので、加熱が基本です)、半熟ゆで卵、豆腐、うどん、おかゆなどです。
油の多いものや繊維質の多い野菜など、唐辛子やわさび、カレー粉などの香辛料は刺激が強く、胃の負担になりやすいです。
《レンジで簡単*豆腐のみぞれ煮風》
【材料(2人分)】 【栄養(1人分)】
木綿豆腐・・・・1丁(300g) エネルギー :195kcal
片栗粉・・・・・大さじ2 たんぱく質 :11.7g
大根・・・・・・1/4~1/3本 脂質 :7.6g
めんつゆ・・・・大さじ4 炭水化物 :19.5g
ネギ・・・・・・適量
【作り方】
・豆腐は水気をきって、食べやすい大きさに切り片栗粉を全体にまぶす
・大根はおろして水気を絞り、めんつゆと混ぜあわせる
・豆腐を耐熱皿に並べる
・めんつゆと混ぜた大根おろしを、豆腐の上にかける
・ラップをふんわり被せ、レンジ600wで3~4分加熱する
・ネギをかけて出来上がり
味付けはめんつゆの他に、ポン酢+顆粒だしの素などでも美味しいですね。
大根にはアミラーゼやプロテアーゼ、リパーゼといった酵素が含まれており、それぞれ炭水化物、たんぱく質、脂質の消化を助ける働きがあり、胃腸の機能を高めてくれます。
そして、胃腸に優しい食事の摂りかたは、まずは規則正しい時間に食事を摂ることが第一です。さらにゆっくりよく噛んで食べることは唾液の分泌を促し、消化吸収を助けます。毎回のお食事で一口20~30回は噛めるといいですね。
↑一覧へ | 次へ→ |

各種お問い合わせ
