高齢者の食事で気をつけておきたい点は? 豚のヒレ肉などの健康食材を上手に使おう!|RME介護情報ねっと
高齢者の食事で気をつけておきたい点は? 豚のヒレ肉などの健康食材を上手に使おう! (2014-02-21)RME介護情報ねっと最新ニュースコラム
お電話・スマホからもお気軽にご連絡下さい。TEL092-481-1755、24時間365日受付中!お問い合わせはこちらから
HOME > 高齢者の食事で気をつけておきたい点は? 豚のヒレ肉などの健康食材を上手に使おう!
高齢者の食事で気をつけておきたい点は? 豚のヒレ肉などの健康食材を上手に使おう!

←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

2014/02/21
高齢者の食事については、さまざまな意見や考え方がありますが、どんな内容であれ、まずは「どのくらい食べ物を噛んだり、飲み込む力があるのか?」「毎日の食事をどのように摂取しているか?」そして何より「おいしく食べているか?」を守るところから始めたいもの。
若い頃は血の滴るようなステーキを好んでいた男性でも、一般的に50歳を過ぎたあたりから魚を好むようになるケースが多くなります。しかし、だからといって、魚ばかりを食べるのはバランスの点で問題があるかもしれません。肉から得られる良質のタンパク質には免疫力をつける働きがあり、最近では適度に摂取した方が良いといわれています。特に軟らかな豚のヒレ肉は、ビタミンB1を大量に含んでいる上、消化率は実に95パーセント。ご飯やパンなどの糖質をエネルギーに変える働きがあるため、疲労の回復や肥満の予防などに適した健康食材の一つです。
食べることは生きることでもあります。しかし、加齢とともに若い頃のように何でも食べるというわけにはいきません。一人ひとり置かれた状況が違えば、それだけ老化の速度も異なるため、毎日の食事についても、できるだけ配慮していく必要があります。在宅で介護をしている場合は、ウェブサイトなどで医療機関や介護施設が提供するメニューを参考にしてみてもいいでしょう。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

各種お問い合わせ
