認知症に 国家戦略決定! 『適切な医療と介護』|RME介護情報ねっと
認知症に 国家戦略決定! 『適切な医療と介護』 (2015-01-30)RME介護情報ねっと最新ニュースコラム
お電話・スマホからもお気軽にご連絡下さい。TEL092-481-1755、24時間365日受付中!お問い合わせはこちらから
HOME > 認知症に 国家戦略決定! 『適切な医療と介護』
認知症に 国家戦略決定! 『適切な医療と介護』

←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

2015/01/30
政府は1月27日、認知症の対策強化に向けた関係閣僚会合を開き、
省庁横断の国家戦略「認知症施策推進総合戦略」(新オレンジプラン)を決定しました。
2025年に認知症の高齢者が700万人前後に達すると見込まれることから、今や一般的な病気だとして
「よりよく生きていくための環境整備」を目指すということです。
15年度当初予算案で、認知症施策に14年度比で66億円増となる約161億円を確保しました。
戦略は「適切な医療・介護の提供」など7つの柱を掲げた。
安倍首相は会合で「認知症への対応は世界各国の共通課題だ。安心して暮らせる社会を実現し、世界のモデルとなる取り組みを進める」と述べた。
厚生労働省研究班の推計によると、団塊の世代が全て75歳以上となる25年には、認知症の高齢者が現状の7人に1人から、5人に1人に増える。
7つの柱の一つ「適切な医療・介護の提供」では、発症間もない段階での発見と対応につなげるため、歯科医師や薬剤師らへの研修を新設。かかりつけ医や専門医、介護事業者が連携して本人らを支える新たな仕組みも、16年度からの導入を目指す。
超高齢化社会が もうそこまでやってきています。
今元気な私たちも 自分でできる対策を考えてみるのもいいかもしれませんね。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

各種お問い合わせ
