60代以降の後半生を心豊かに 「後半生の こころ の事典」発売|RME介護情報ねっと
60代以降の後半生を心豊かに 「後半生の こころ の事典」発売 (2015-05-07)RME介護情報ねっと最新ニュースコラム
お電話・スマホからもお気軽にご連絡下さい。TEL092-481-1755、24時間365日受付中!お問い合わせはこちらから
HOME > 60代以降の後半生を心豊かに 「後半生の こころ の事典」発売
60代以降の後半生を心豊かに 「後半生の こころ の事典」発売

←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

2015/05/07
株式会社CCCメディアハウスは、2015年4月24日(金)、60代からの後半生をいかに心豊かに過ごすかをテーマとした「後半生のこころの事典」を発売しました。
親の死や配偶者の大病、老化の進行に高齢者施設への入居など、60代以降の後半生はネガティブなライフイベントが多くなります。
いつ起こるかはわかりませんが、いつかあなたの身にも確実に起こります。
そのときに、私たちは自分自身の「心」をどう保っていけばよいのか。
同書では、心理老年学の立場から、後半生に待ちかまえている代表的なライフイベントが、私たちの心や行動にどう影響を与えるか、そして、私たちはそれにどう対処すればよいのかを考えます。
「後半生の こころの事典」は、大阪大学大学院で臨床死生学・老年行動学を研究する佐藤眞一教授による著書。
同書では、定年退職や再就職を迎える60代を、社会的アイデンティティの喪失をどうとらえるか、リタイア後の生活の変化をどう受け入れるかが重要となる年代だとしています。
さらに、他社のサポートを受け入れて世代継承性を考え始める70代や、喪失を乗り越えて新たな未来展望を持つ80代など、後半生のそれぞれの年代で起こりうるライフイベントを具体的に挙げ、私たちの心や行動に与える影響や、人生の最期まで幸せに生きるための心の持ち方を考えます。
これから老年期を迎える人、まだまだ先のことと思っている人も、60代以降、心豊かな生活を送るための”こころの準備”として読んでみてはいかがでしょう。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

各種お問い合わせ
