介護者にも要介護者にも“指ヨガ”が良い!?|RME介護情報ねっと
介護者にも要介護者にも“指ヨガ”が良い!? (2013-12-11)RME介護情報ねっと最新ニュースコラム
お電話・スマホからもお気軽にご連絡下さい。TEL092-481-1755、24時間365日受付中!お問い合わせはこちらから
HOME > 介護者にも要介護者にも“指ヨガ”が良い!?
介護者にも要介護者にも“指ヨガ”が良い!?

←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

2013/12/11
「不眠がちな人の手に施したら、すぐに眠ってしまったという話もある」との実例もあるという指ヨガ。
その名の通り指に特化したヨガで、単なる指ツボマッサージとは違い、息を吐きながら押し吸いながらゆるめるというのが特徴です。
例えば左手の甲を例に取ってみましょう。
手を全身に見立て、中指が頭、薬指が左手、小指が左足…といったように、手全体が全身の特定の部位に呼応しています。
そうした特定の箇所を押したりゆるめたりすることで脳に刺激を与え、血行促進や自律神経のバランスを整えるといった効能が期待できるそうです。
指ヨガが優れているのは、手のひらや指だけを使うことになる為、体に一切負担がかからないという点です。
体が不自由な要介護者にはもってこいで、例えば体を起こせないような寝たきりの人にでも、家族の手によって簡単に行うことができます。
一方で「介護に疲れた…」という介護者の方にとっても、自らの手で簡単に行うことができます。
指先というのは、全身の中でも有数の神経が集中している箇所であり、自らの手でもそこを刺激することでリラックスできたり、ストレスを発散できたり…と心身のバランスを整えられるのです。
要介護者にとっても、又介護者にとっても、心身の疲れを癒す為の一つの手段として指ヨガを試してみてはいかがでしょう?
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |

各種お問い合わせ
